防犯パトロール隊

防犯パトロール隊

発足

地域社会の安全と住み良い環境を守るために、
平成16年7月10日、大宮警察署、並びに参道交番、地域防犯推進委員、警察OB、参道交番連絡協議会委員の方々のご協力の下、30数名の参加にて結成いたしました。

規約

防犯パトロール隊規約

活動

防犯パトロールを月2回実施しています。

第1月曜日、第3木曜日区域を分け、時には巡回順路を変更しながらパトロールを行います。

《パトロール巡回時間帯》
  4月から9月まで:午後4時00分から午後5時00分まで
 10月から3月まで:午後3時30分から午後4時30分まで
 集合場所:観音堂 (雨天の場合は中止です)

隊員募集中

当自治会員で参加ご希望の方は、上記の開始時間までに集合場所に直接お越しいただくか、
当ホームページ右側の「お問い合わせフォーム」から、
お問い合わせ種別:【防犯パトロール隊員参加希望】
を選択の上、お申込み下さい。

お休み前、お出かけ前には火の元を十分に確認しましょう!

2018年04月01日23時06分頃に、当自治会内の木造2階建てアパートが全焼する火事があり、約4時間後に鎮火しましたが火元とみられる部屋から住人が遺体で発見され残念でなりません。
お休み前、お出かけ前には火の元を十分に確認してください。

燃えるごみ への放火にご注意ください!

2018年02月11日 天沼町二丁目地内で何者かが、ごみ置場から燃えるごみを持ち出し、家屋付近で火を付ける事件が発生しているとのことで大宮警察署から注意するようにと連絡を受けました。
特に下記の事項について細心の注意をしていただくようお願いします。
●燃えるごみは、前日に出すのではなく回収当日の朝に、ごみ置場に出してください。
防犯の観点からも、ごみ出しマナーを守るようお願いいたします。
●家の周辺には燃えるごみを置かないでください。
不審物が放置されないよう日常も点検してください。
●何か異常がありましたら、
大宮警察署:048-650-0110《北袋町1丁目197番地7》へ連絡すると共に、自治会長へご連絡ください。

訴訟告知を騙る詐欺はがきにご注意ください!

訴訟告知を騙る詐欺はがきが、さいたま市に出回っているとの情報がありました。
左記PDFの黒枠内に詐欺はがき文面の写しを掲載します。
文面の連絡先は法務省云々の公的機関を騙っておりますが実在しない架空のものです。
もし、このような心当たりがない不審な郵便物がお手元に届いた場合は、文面への連絡はなさらず、さいたま市消費者センター:048-645-3421 へご相談ください。
埼玉県警察ホームページでも下記のように架空請求詐欺へ注意するよう呼び掛けています。
県内で多発「民事訴訟管理センター」からのはがきや封書に注意!
架空請求詐欺に注意!