WordPressサイト構築

役員活動報告はWordPressで!
活動報告は、報告したい役員が内容を精査して個別に投稿し、投稿に対するコメントにも個別対応できるようにしたい! 目指せ、代理活動報告廃止、作業分担!!
ホームページ作成・管理の経緯
北袋二丁目へ引っ越された旧レク部長が開設し、2013年まで管理していた当自治会初代ホームページ(極力当時のままにしていますが、リンク切れや工事中表記はご容赦ください)を引継ぎ、現在の天沼町二丁目東部自治会ホームページに至っております。
使用している無料htmlテンプレートは引継ぎ当初、PCのみに対応したもので開始しコツコツと作成しておりましたが、現在はスマホとPCに共用できるレスポンシブ対応した2代目です。自治会の中でホームページ更新や維持管理できるのは現在、私だけ…。
町内会HP作成について、高齢者も含め閲覧される機会が少ないと、内外で否定的なご意見を何度か受けることもあります。
通勤通学電車の中でスマホを見つめる方々は少なくないし、 少子高齢化だからといって、いや、だからこそネット検索比率は下がることはないと信じてホームページ更新を続けています。
役員活動報告について
活動をアピールするために昨年から始めた役員報告(一覧とコラム)。
内容はLINEやメール情報を抜粋しながら代行しておりましたが、個人情報の排除やら、アピールすべき部分なのか否かの判断に苦しむこと多々あり、ボランティアなんだか、本業なんだか、悩ましい作業になってきました。
報告したい内容を役員個々に精査、判断していただくプロセス改善方法について思いあぐねておりました。
役員活動報告の代行廃止に向けて
2015年頃に常駐していた客先開発環境で、掲示板的に利用を始めたWordPressは当時から気になっていましたが、ちょっと時間ができたので調べてみました。
複数者によるブログ投稿・管理が可能で、カテゴリ・タグ単位の横串検索機能も実装されデザイン・ニーズに特化した標準添付・無料・有料のテーマ(テンプレート)、セキュリティやSEO、内部編集カスタマイズ向けのプラグインもここ数年でさらに充実してきたようです。
WordPressを試用して自治会サイト管理分業化を模索するために環境制限内で、
無料ドメインと、WordPress&MySQLを無料提供してくれるサーバでWordPressを試してみよう
WordPressサイト立ち上げ
上記の前提でまず、このサイトを参考にしました。
無料で独自ドメインかつWordPressが使えるレンタルサーバーをまとめて比較!
ドメイン取得
参考にしたサイトはSEO重視で独自ドメインをご購入なさっています。
SEOランク向上のためには『判り易く、短い、安心感あるドメイン』を有料で準備すべきですがお試し目的なので、 最初は.tkでと思って、
http://www.dot.tk/ja/index.html
にアクセスしたのですが結局は、
http://www.freenom.com/ja/index.html
に飛ばされ、「が」も面白いかと思い直し、当ドメインにしました。
最長利用期間は1年間で、終了日前15日以内に更新手続きしないと失効するそうです。失念しないようカレンダーに登録しました。
WordPress&MySQLを提供する無料サーバー
参考にしたサイトでは2018.2.5時点リサーチの4社を掲載しています。
記事の中で難易度が高いとされていますが、無料サーバーでSSLも使える所を選択し、当サイトを作りました。
ちなみに、昨日(2019/05/21 10:30頃~)DDoS攻撃でサーバーダウンし、暫定IPへの変更依頼を受け対応しました。障害履歴を見ましたが頻発してはいないようです。
参考サイトでは触れられていませんが、広告が出ないWordPressインストール方法 について別サイトに掲載されており、当サイトも倣ってみました。
※6.「トップページを「●●●.s●●.xrea.com/」にするため…」でサラッと書かれていますが、説明のまま作業するとパーマリンク設定と不整合になりWordPress表示が崩れるのでパーマリンク設定調整が必要です。
index.phpをドメインrootに配置するとホームやroot配下に作成された固定ページに、広告は出ちゃうのですね。XREA広告はページトップ表示のみなので、あまり気にはならず、良しとしています。
無料XREAで1年以上WordPressを続けるためには、ユーザID.shopドメインには構築しない方が良いそうです。∵下記を参考にしてください。
(完全無料)XREAでWordPressブログを始める方法
コメント一覧
役員は兼務者が多数ですし、イベント(行事)準備のために平行して活動しています。基本的に投稿はイベント単位なので、役員活動報告の源泉はコメントだからコメント一覧を作ろう。
まずはコメントRSSフィードが簡単に使えるのでは(会社PCの古いIEだと見やすくしてくれた)と思ったのですが、私が使っているブラウザー(FireFox)はもうサポートしていないのですね。一々ダウンロードしてxmlベタで見るのも面倒なので何か良い手がないものか…。
RSSフィード feedly を設定して見やすさ抜群にしてみる でやってみましたが、ヘッダーRSSフィードボタンにしか効いていないし、feedlyにログインしてる前提なので却下しました。
独り善がりになりますがFireFox用のFeedbroアドインを入れて投稿やコメント更新チェックができるように暫定対処しました…って、閲覧している皆さんが見えないと意味ないですよねぇ。
WordPressサイト内の全コメントを一覧表示する方法を参考にして、とりあえずコメント一覧を作成しました。余裕が出来たら、使用しているテーマに合わせて見栄えを調整します。
役員活動報告はWordPressで!
活動報告は、報告したい役員が内容を精査して個別に投稿し、投稿に対するコメントにも個別対応できるようにしたい!
目指せ、代理活動報告廃止、作業分担!!
-
前の記事
定例役員会(05月) 2019.05.04
-
次の記事
ごみゼロキャンペーン 2019.05.25